



5月13日(土) 13時~17時半 (12時半開場)
東京ビックサイト(TFTビル)

伸びやかに生きよう 軽やかに飛ぼう
地球を舞台に あなたの花を咲かせよう
HEARTの中にARTはあり、
EARTHの中にもARTはある
生きるはアートだ
想像を創造に変えて、無から有を生み出そう
あなたが世界を照らす灯りとなるのだ


皆さん、こんにちは。アーティストのはせくらみゆきです。外は花々が咲き、春の訪れが嬉しい季節ですね。
さて、年に一回のみ開催している、芸術療法のワークショップである、アートクリエーション講座ですが、昨年に引き続き、本年も新緑のまぶしい季節に、開催できる運びとなりました。
本年のテーマは、昨年、大好評でした「アート思考」をベースに、より実践的で、かつ創造的な講座を準備いたしました。
題して、 アート思考の実践で、0 から 1 を生み出そう! というものです。
0から1を生み出すこと、それはまだ無いもの、見えないもの、現実としては現れていないものを、この世界に表していくという、まさしく無から有の創出なのです。
現在、さまざまなことが先行き不透明となっており、ともすれば不安や心配ばかりが増幅してしまいかねないのですが、見方を変えればこのような混沌(カオス)としているときこそ、新しい何かを生み出していく最高の温床となるものです。つまり、カオスをもって生まれる新しい宇宙(コスモス)ということです。
しかしながら、既存の価値観、ものの見方、常識の枠の中に捉われていると、なかなか新しい発想や創造性を生み出せず、ジレンマの中に閉じ込められてしまうことになります。
そんな閉塞的な枠組みから脱却する、具体的な思考フレームがあります。それが「アート思考」なのです。
アート思考とは、“芸術家のように考える”思考のことで、具体的には、常識に縛られることなく、自分らしい視点をもって価値を捉え直し、その無限の可能性にワクワクしながら、自らの人生、それ自体をクリエイトしていくという思考のスタイルです。
もう少し具体的にお伝えすると、「アート思考」へ至る、前段階の概念として「デザイン思考」と「ロジカル思考」があります。

どの思考法が一番良いのかといった観点ではなく、どの思考法も素晴らしいものがあるということを理解した上で、今まであまりフォーカスされていなかったであろう「アート思考」についての理解を深めていくことをまずしたいと思っています。
「創造性が開花するために必要な三つの思考法とスキル」
(アート思考を中心に、講座では全て扱います)

これらの三つを統合しつつ、「想像を超えた創造」の枠組みへといたる「アート思考」を活性化させ、実践に至るための種々のワークと講義を準備しています。
具体的には下記の10ステップを通して行います。
尚、全てのステップには、講義部分だけではなく、実際の作業(色鉛筆や絵具等を使って行うワーク)が含まれております。
アートクリエーション講座2023
アート思考の実践で、0から1を生み出そう



作品例



真ん中のオカリナは三歳の孫が絵付けしてくれました
…というわけで、2023年アートクリエーション講座のファイナルワークは、「よろこびの響きを描こう」なのです。
前文にもありますが、こちらは、美濃の粘土で創られた陶器製のオカリナに、自由に絵付けをしていただくというものです。
このワークの前には、たっぷりと限界のある思考を外す、アート思考のレッスンを致しますので、かなり自由度と創造性が活性化された状態で取り組むことになると思います。どうぞ、その時の自分を愉しみにしていてくださいね。世界にたったひとつのオリジナルオカリナ。きっと一生の宝物になると思います。
ちなみに、どんな音が鳴るか…? というとこんな感じです。
あなたの息が響きとなって、柔らかな音色が空間に満ちるマイオカリナ。長く使えますのでこちらもどうぞこうご期待を。
なお、本講座は、絵の上手下手は一切関係ありません。
幼いころ、らくがきをした経験があれば、誰でも、もれなく、確実に、レッスンの成果を上げることが出来ますので、ご安心ください。
もちろん、絵の好きな方も大歓迎です。おそらく絵を描く時の構成やアイディアが、今まで以上に湧いてくることと思います。
また、仕事や暮らしの中で、現状突破をしたいとか、良きアイディア、創造性を養いたいと願う方、感情整理や問題解決のヒントを得たい方にも、おすすめの内容ですので、ピピっと来られた方は、ぜひどうぞ。
当日、皆様と楽しく有益な時間を過ごせますことを、今から楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い致します。
―はせくらみゆき―


講座の様子
本講座「アート思考の実践で0から1を生み出そう」で、得られること
① 現状突破のアイディアが湧きやすくなる。
② 常識にしばられない柔軟な発想力と創造力を得やすくなる。
③ 自分らしさの輝き―個性と長所が発揮しやすくなる。
④ イメージと言葉、行動、表現との繋がりが体感できる。
⑤ 仕事や暮らしにおけるイノベーションが得やすくなる。
⑥ アート思考についての理解が深まり、暮らしに活かせる。
⑦ おおまかな西洋美術史や芸術史がわかるようになる。
⑧ 幅広い芸術表現(年齢問わず)のヒントを学べる。
⑨ 家に帰っても楽しめるものを創れる。(キャンバスアート+マイ・オカリナ)
ー お申込み詳細情報 ー
【タイトル】
アートクリエイション講座2023
アート思考の実践で、0から1を生み出そう
【日時】
2023年5月13日(土)
13:00‐17:30 (12:30 開場)
【会場】
TFTビル
〒135-0063 東京都 江東区有明 3-6-11
TFTビル東館9階 アクセスはこちら ▷
【参加費】
29,700円(税込)
(※テキスト・教材(オカリナ・絵具等)込み)
【持ち物】
筆記用具・色鉛筆(12色程度)・クレヨン(希望者のみ)
【お申込み受付期間】
~5月12日(金) まで

画家・アートセラピスト・作家
はせくらみゆき
英国王立美術家協会名誉会員
日本美術家協会正会員
Accademia Riaci絵画科修士課程卒(伊)
